野遊びアルバム3

野遊びって「 野に出て、草を摘んだり会食をしたりして遊ぶこと」の意味合いが一般的ですが、ここでは「自然観察」がテーマです。 yahooブログより2019年6月に引っ越してきました。 自然の生き物たちの観察をし、季節の移ろいを感じるがままにピンポケ写真におさめ健康管理ボケ防止のため、拙いブロクを続けていければと思っております。 ブログ開設者:tsuka

写真をクリックすると別ウィンドウで大きく表示できます。

メジロ(目白)
メジロ科 メジロ属

3/14日東京で観測史上最も早い桜の開花宣言があり、ほころび始め花に
メジロが吸蜜に訪れ、花から花へと忙しく飛び回っている姿が愛らしい
スズメよりも小さい12センチで、その昔おとりを入れた籠を置き、とりもち
で捕獲されてたいたが、禁止となった今は以前より個体数が増しているようだ
T1010442

T1010445

T1010447

T1010449

T1010451

T1010456

T1010457

T1010458

T1010460

T1010463

T1010464

ムクロジ(無患子)
ムクロジ科 ムクロジ属

一気に春めいてきたが、センダンやムクロジなどはまだ実を付けていて
豆柿がたくさんぶら下がっているようだ。落ちている実を振るとカラカラ
音がし、外皮を取ると黒い種子が、羽根つきの羽根に使われ、外皮は
水に溶かすと泡立ち、洗剤代わりにも、野鳥には人気がないようですね。

T1010422

T1010413

T1010414

T1010415

T1010424

T1010426

T1010411

中の種子
T1010428

ヒロハノアマナ(広葉の甘菜)
ユリ科 アマナ属

開花していることをTさんが教えてくれ、早いなと思いつつ自生地へ。
春の陽を浴びにぎやかに咲き競っていて見事でした。地元市民団体
の方々により、笹刈りや落ち葉掃きの管理作業を行われ、環境省の
絶滅危惧Ⅱ類に指定されている貴重種が近場で見られ、ありがたいことです。

T1010771

T1010775

T1010777

T1010782

T1010788

T1010924

T1010928

T1010939

T1010943
 

このページのトップヘ