2023年03月17日 メジロとサクラ メジロ(目白)メジロ科 メジロ属3/14日東京で観測史上最も早い桜の開花宣言があり、ほころび始め花にメジロが吸蜜に訪れ、花から花へと忙しく飛び回っている姿が愛らしいスズメよりも小さい12センチで、その昔おとりを入れた籠を置き、とりもちで捕獲されてたいたが、禁止となった今は以前より個体数が増しているようだ
2023年03月16日 いまだ残るムクロジの果実 ムクロジ(無患子)ムクロジ科 ムクロジ属一気に春めいてきたが、センダンやムクロジなどはまだ実を付けていて豆柿がたくさんぶら下がっているようだ。落ちている実を振るとカラカラ音がし、外皮を取ると黒い種子が、羽根つきの羽根に使われ、外皮は水に溶かすと泡立ち、洗剤代わりにも、野鳥には人気がないようですね。中の種子
2023年03月15日 貴重種ヒロハノアマナ咲く ヒロハノアマナ(広葉の甘菜)ユリ科 アマナ属開花していることをTさんが教えてくれ、早いなと思いつつ自生地へ。春の陽を浴びにぎやかに咲き競っていて見事でした。地元市民団体の方々により、笹刈りや落ち葉掃きの管理作業を行われ、環境省の絶滅危惧Ⅱ類に指定されている貴重種が近場で見られ、ありがたいことです。