2023年03月14日 くつろぐトモエガモ トモエガモ(巴鴨)カモ科 マガモ属ダム湖のトモエガモは3/12現在約60羽、数は減りましたがマガモについで多い種となり、いつまで居てくれるか?、当初は湖面で休み警戒が心強くめったに堰堤護岸の水際には来なかったのですが、最近は落ち着いてきてマガモと一緒にくつろぐ姿見られ、そんな姿をデジカメした。
2023年03月13日 モミジイチゴ冬芽と展葉 モミジイチゴ(紅葉苺)バラ科 キイチゴ属モミジイチゴは葉がモミジに似ているからの名だが、黄色い実ができるキイチゴの別名があり、食べると美味しくなじみ深い落葉低木です。多くのトゲにまもられ冬芽が大きくなっていた。枝は緑色だが、日の当たる側が赤くなる。その後見かけた株は展葉が始まり、蕾も見え開花も近い
2023年03月12日 咲いていましたマンサク マンサク(満作)マンサク科 マンサク属春早くにまず咲くからマンサクだそうだが、他の花々も一気に咲き訪れたときにはもう満開で、ヒモ状のよれよれした花弁も目いっぱい伸び、枝を豪華に飾っていた。日本特産の落葉小低木で、葉の展開前に咲く個性的な花はとても魅力的です。