2023年03月11日 2羽のアオゲラが向き合いながら アオゲラ(緑啄木鳥)キツツキ科 アオゲラ属平地林で2羽のアオゲラが互いに向き合い鳴きながら首を振ったりなどいっけん求愛行動のように思えたが、写真が不鮮明でオスとメスなのかオスどうしなのか良くわからない。前者であれば求愛行動になるのですが後者だとオス同士の争い。いずれ大型のキツツキの行動は迫力でした。
2023年03月10日 一気に伸びたフキノトウ フキノトウ(蕗の薹)キク科 フキ属ここのところの暖かさでフキノトウが一気に頭をもたげ花が咲いた。春の食材として独特の芳香と苦味で和え物や天ぷらにと人気でまだ蕾のとき摘むのでしょうけど、これでは時すでに遅しですよね。地下茎で繋がり、これから出てくる葉が「フキ」で、茎を食べます。
2023年03月09日 アケビの冬姿 アケビ(木通)アケビ科 アケビ属小河川の河岸にアケビがつるを伸ばしている。冬姿は気にもしていなかったがツルから短枝がたくさん出ていて、その上に芽鱗に包まれた冬芽がある。葉痕は短枝の中に複数あるように見える。古いツルほど短枝が発達するそうで写真のものはかなりの古株のようだ。