2022年09月08日 高原のアサギマダラ アサギマダラ(浅葱斑)タテハチョウ科 アサギマダラ属高山での出会いであるが、低山やまれに平地でも見かけることがある。マーキング調査が定着し、半透明な部分にデータを記入放蝶し、移動先で捕獲することをくり返し移動距離や日数を計測。秋の南下で1500kも移動した記録も得られているという。タカの渡りを観ていると気流にのり翅を広げ一気に上昇する場面を何度か確認しているが、優雅で見事なものだ。 「チョウ」カテゴリの最新記事 コメント コメント一覧 (6) 1. く~ちゃん 2022年09月08日 09:00 アサギマダラが到着しましたか、当地はスルーしてるようです。 0 tsuka がしました 4. tsuka 2022年09月08日 17:08 >>1 うまく気流を捉え渡りをしていますね タカの渡りと同じルートを行っているような気がします。 0 tsuka がしました 2. 青いケシ 2022年09月08日 13:46 蝶の渡りみてみたい!4月に目黒自然教育園でキジョランの葉に円い食こんみました😃 0 tsuka がしました 5. tsuka 2022年09月08日 17:09 >>2 上昇気流を利用して上昇、 サシバなどと同じように省エネで移動するようです。 0 tsuka がしました 3. ルミばあちゃん 2022年09月08日 14:19 こんにちは アサギマダラキレイですね 2・3年前に一度我が家の近くで見かけて急いでカメラもって出たのですが間に合いませんでした 望みはあるかなと去年フジバカマを4株ほど植えました 今年は蕾がついてるので咲くと思います ヒヨドリバナはたくさんあるのですがどうでしょうね 今後に期待して…一度は撮ってみたい蝶です 0 tsuka がしました 6. tsuka 2022年09月08日 17:12 >>3 フジバカマやヒヨドリバナなどを好みます 高原で観たものはヨツバヒヨドリが一番人気でした。 0 tsuka がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (6)
tsuka
が
しました
tsuka
が
しました
アサギマダラキレイですね
2・3年前に一度我が家の近くで見かけて急いでカメラもって出たのですが間に合いませんでした
望みはあるかなと去年フジバカマを4株ほど植えました
今年は蕾がついてるので咲くと思います
ヒヨドリバナはたくさんあるのですがどうでしょうね
今後に期待して…一度は撮ってみたい蝶です
tsuka
が
しました