2022年11月02日 今頃出会うオオアオイトトンボ オオアオイトトンボ(大青糸蜻蛉)アオイトトンボ科 アオイトトンボ属10月も半ばを過ぎるとオオイトトンボによく出会う、早いもので6/下旬から発生するそうだが・・・水辺の陽当りが良い草藪に羽を休めている。金緑色をした光沢のある体色は美しく、翅を開いて止まるのは他のイトトンボ類と異なる。産卵は水辺に覆いかぶさる樹皮に行なうそうだ。 「トンボです。」カテゴリの最新記事 コメント コメント一覧 (8) 1. く~ちゃん 2022年11月02日 07:32 オオアオイトトンボ・・らしきものを過去観たことがあります。 判別が難しくて(-"-) 0 tsuka がしました 4. tsuka 2022年11月02日 17:21 >>1 昨年やっと覚えたはずの違いが今シーズンはすっかり忘れてました。 0 tsuka がしました 2. モト 2022年11月02日 09:35 きれいなトンボですね。先日教えてもらい、日に照らされて光ってたのを思い出します。 0 tsuka がしました 5. tsuka 2022年11月02日 17:25 >>2 この時期多く見かけるイトトンボで、緑光沢がきれいでした。 0 tsuka がしました 3. ルミばあちゃん 2022年11月02日 13:54 こんにちは 此方ではイトトンボは見なくなりました 奇麗ですね 0 tsuka がしました 6. tsuka 2022年11月02日 17:28 >>3 この時期目にするイトトンボはこの種です。 稀に成虫越冬するイトトンボんに出会うことも 0 tsuka がしました 7. 青いケシ 2022年11月02日 23:11 羽を開いて 止まってますね、きれいです、もう寒くなるのに大丈夫かな⁉️ 0 tsuka がしました 8. tsuka 2022年11月03日 21:31 >>7 イトトンボの仲間では珍しく開翅して止まる種で トンボとしては遅くまで活動しています。 0 tsuka がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (8)
判別が難しくて(-"-)
tsuka
が
しました
tsuka
が
しました
此方ではイトトンボは見なくなりました
奇麗ですね
tsuka
が
しました
tsuka
が
しました