2022年12月09日 ヤブムラサキの果実 ヤブムラサキ(薮紫)シソ科 ムラサキシキブ属ムラサキシキブと同じ仲間のヤブムラサキもまた紫色の果実をつける。葉の両面や果実の付け根に毛が密生し、上品な感じのムラサキシキブより野性味が強い感じがする。本種は金を蓄積する特性があり、金の指標植物だそうで、金鉱脈をさぐるために有用だということが確認されているそうです。 「気になる樹を」カテゴリの最新記事 コメント コメント一覧 (8) 1. ちこ 2022年12月09日 05:32 金の蓄積? どこに貯めるのですか? 初めての情報 驚きです。 0 tsuka がしました 5. tsuka 2022年12月09日 21:25 >>1 葉に他の植物より金の含有楼が多いとあります。 0 tsuka がしました 2. く~ちゃん 2022年12月09日 07:27 ヤブムラサキの葉の感触が今でも記憶に残ってます(#^^#) 0 tsuka がしました 6. tsuka 2022年12月09日 21:34 >>2 葉に限らず毛深いのですね、触りごたえがある。 0 tsuka がしました 3. モト 2022年12月09日 08:52 ゴールド! あやかりたいです。 0 tsuka がしました 7. tsuka 2022年12月09日 21:37 >>3 お金持ちになれる有り難い樹かな? 0 tsuka がしました 4. 青いケシ 2022年12月09日 21:17 ヤブムラサキの実のほうがシキブさんより大きいようにみえます、ヘビノネゴザも鉱脈の指標なるとききました山師さん野山を歩き鉱脈をさがす植物にも詳しくなるのかしら⁉️ 0 tsuka がしました 8. tsuka 2022年12月09日 22:08 >>4 ヘビノネゴザも金鉱物指標植物なんですね これ近辺で良く見かけるシダです。ひょっとしたら・・・ 0 tsuka がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (8)
初めての情報 驚きです。
tsuka
が
しました
tsuka
が
しました
tsuka
が
しました
tsuka
が
しました