2022年12月10日 黄葉したサンショウ サンショウ(山椒)ミカン科 サンショウ属黄色く色づいた羽状複葉の低木が目についた。枝に対生のトゲがありサンショウと分かり、赤い果実ころキジバトがついばんでいたのを思い出した。落葉前の黄色く染まった姿にそれなりの美しさを感じる「山椒は小粒でピリリと辛い」サンショウは日本最古の香辛料だそうだ 「気になる樹を」カテゴリの最新記事 コメント コメント一覧 (6) 1. く~ちゃん 2022年12月10日 07:42 行動範囲が狭いせいか、自生の山椒を見たことないです。 0 tsuka がしました 4. tsuka 2022年12月10日 17:34 >>1 フィイールドの環境が異なるのでしょうね。 サンショウは雑木林内で普通に自生しています。 0 tsuka がしました 2. ルミばあちゃん 2022年12月10日 09:54 こんにちは こちらにも山さんしょは見られます わが家のさんしょは赤い実を小鳥が食べてはあちこち生えます 以前はよく佃煮にしていました 0 tsuka がしました 5. tsuka 2022年12月10日 17:38 >>2 キジバトが好きなようで食べています。 他の小鳥も食べるのでしょうね。ピリピリで舌は大丈夫でしょうか? 0 tsuka がしました 3. 青いケシ 2022年12月10日 16:30 このブログで季節ごとの山椒をみせて もらえました、我が家の木もすりごぎにならず黄葉してます☺️ 0 tsuka がしました 6. tsuka 2022年12月10日 17:41 >>3 自生のサンショウは雄株と雌株どちらが多いでしょうか 花が咲き果実が出来てみないと分かりませんが・・・ 0 tsuka がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (6)
tsuka
が
しました
こちらにも山さんしょは見られます
わが家のさんしょは赤い実を小鳥が食べてはあちこち生えます
以前はよく佃煮にしていました
tsuka
が
しました
tsuka
が
しました