2023年01月20日 ルリビタキ♀タイプ ルリビタキ(瑠璃鶲)スズメ目 ヒタキ科夏山でよくさえずっているルリビタキ。餌の乏しくなる冬は平地に移動し冬を過ごす。当地にも数羽が来ていて時々出会い、♀タイプの写真が撮れたがはたして♀なのか?。幼羽らしきが残っているので、第一回冬羽の♂?(はじめての冬を越す個体)青みも強いし、そうなのかも知れないが・・・ 「野の鳥たち」カテゴリの最新記事 コメント コメント一覧 (6) 1. く~ちゃん 2023年01月20日 07:53 これは雌雄判別悩ましいですね 0 tsuka がしました 4. tsuka 2023年01月20日 17:50 >>1 いろいろ調べるのですが、ますますわからなくなります(^^) 0 tsuka がしました 2. モト 2023年01月20日 08:02 我が家では♂タイプが毎冬来ます。同じ鳥と思います。家の中からもガラス越しに見られてうれしいです。 0 tsuka がしました 5. tsuka 2023年01月20日 17:52 >>2 お家に来てくれるなんてほんとに羨ましい!! ♂タイプは同じ個体とすればもっと青みを増しきれいななりますよね。 0 tsuka がしました 3. ルミばあちゃん 2023年01月20日 10:40 前に一度会ったように記憶してますが 最近どうしてか小鳥の数が減ったような気がします ある人によると猛禽のミサゴが飛び回っているので そのせいではないかと 教えてくれました ミサゴはお目にかかったことは無いです 0 tsuka がしました 6. tsuka 2023年01月20日 17:55 >>3 ほんとに近年小鳥類がすくなくなりました。 猛禽の影響もあるかも知れませんが、個体数が減ってきているようです。 何故?? 0 tsuka がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (6)
tsuka
が
しました
tsuka
が
しました
最近どうしてか小鳥の数が減ったような気がします
ある人によると猛禽のミサゴが飛び回っているので そのせいではないかと
教えてくれました
ミサゴはお目にかかったことは無いです
tsuka
が
しました