2022年04月13日 アマナの花 アマナ(甘菜)ユリ科 アマナ属ツンツンとアマナの芽が沢山出てきたと思ったらいつの間にか開花した。曇りで花は半開きだが花被片の紫色たて模様が美しいが植物体がナヨナヨしてヒロハノアマナと比べると元気がない和名から甘菜は以前食用にされてきたようだが、現在は貴重種です。
2022年04月07日 ヒトリシズカ賑やかに ヒトリシズカ(一人静)センリョウ科 チャラン属一人静というより大勢にぎやかに地上に現れ、ブラシのような白い花らしからぬ花が葉の上に突き出している。源義経が好んだ 静御前(しずかごぜん)が一人で舞っている姿に 見立てた名だそうで春の林でみつけときは、何人かで賑やかに舞って?いた。
2022年03月29日 キクザキイチゲ頼りげなく咲く キクザキイチゲ(菊咲一華)キンポウゲ科 イチリンソウ属春早く咲き、周りの樹々が繁るころ地上部は姿を消す典型的な春植物(スプリング・エフェメラル)キクザキイチゲが頼りげなく咲き始めた。よく似ているアズマイチゲとは葉がキクに似て切れ込むがあり区別できる。花は晴れないと閉じてお坊さんのような感じです。
2022年03月17日 ヒロハノアマナ開花 ヒロハノアマナ(広葉の甘菜)ユリ科 アマナ属ヒロハノアマナが盛りで春の陽を浴びにぎやかに咲き競っていて見事。少し遅れて咲くアマナより葉が広く中央に白線が入るのが特徴。早春に開花、樹々に葉が茂る頃は地上から消えてしまうスプリングエフェメラル(春植物)で、環境省の絶滅危惧Ⅱ類に指定されている貴重種です。
2022年02月20日 フクジュソウ咲く フクジュソウ(福寿草)キンポウゲ科 フクジュソウ属お寺の庭でフクジュソウが咲いていた。植栽されたもで自生地より早いように思えるが平地に植えられているものは2/上頃には咲くようだ気温や陽光には敏感で、昼間でも陽がさえぎられると数分で花はしぼみ陽がでるといつの間にかひらく、いつも陽がある方向を向いている。