2023年02月03日 珍客マガンが来た マガン(真雁)カモ科 マガン属時々行くダム湖で珍しいマガンが一羽やって来て、数日居付いていてトモエガモと共に大人気! 通常は大きな群れで行動する種のようですが、仲間とはぐれてしまったのか?堰堤下の枯れ草の中の僅かに生えている青い草をついばんで、満足すると湖面に移動し休んでいる。
2023年01月30日 トモエガモの水浴び トモエガモ(巴鴨)カモ科 マガモ属今ころになるとダム湖のカモはマガモばかりで面白みがないのですが今シーズンは少し珍しいトモエガモのみなさんも多く越冬していて人気です。夜行性なので昼は寝ていることが多いのですが、マガモに比べ落ち着きがないようで、水浴びなどをして楽しませてくれました。
2023年01月27日 カワウ達の採餌 カワウ(河鵜)カツオドリ目 ウ科 ウ属堰堤の工事で水位を落としているダム湖にカワウの群れがやって来て集団採餌らしい行動が見られた。数が増えたのか内陸の河川や湖沼までやって来るようになった。泳ぎも潜水も達者で、くちばしの先は挟んだ魚を逃さないように鉤型をし、大きさからかなりの量を食すと思われる。
2023年01月23日 ミサゴが飛んで来た。 ミサゴ(鶚)ミサゴ科 ミサゴ属ミサゴは主に魚を餌にしている猛禽類で、飛翔時の長い翼に対して尾が短かめ、翼下面と腹部の白さで分かりやすく優雅なタカでダム湖の水源林を超え湖面上空にあらあれ、獲物を探し飛翔旋回を繰り返し、急降下するどい爪で魚を襲う場面が観られると幸運だ。
2023年01月20日 ルリビタキ♀タイプ ルリビタキ(瑠璃鶲)スズメ目 ヒタキ科夏山でよくさえずっているルリビタキ。餌の乏しくなる冬は平地に移動し冬を過ごす。当地にも数羽が来ていて時々出会い、♀タイプの写真が撮れたがはたして♀なのか?。幼羽らしきが残っているので、第一回冬羽の♂?(はじめての冬を越す個体)青みも強いし、そうなのかも知れないが・・・