カテゴリ: 蛾です。
ヒメヤママユ飛来
ゴマフボクトウ美しい蛾だが
久々のオオミズアオ
ニホンセセリモドキ
ニホンセセリモドキ()
セセリモドキガ科
渓流沿いの林道でお会いしたIさんから、この蛾の存在を教えていただく
ミヤマセセリに似ている(後翅の斑など)日本固有種という
♂は後肢のヘアペンシル(ふさふさ毛)からフェロモンを出し♀を誘う。
夏に羽化し翌年春まで活動せず、早春の昼間にでてく変わり者で
分布する地域も限定的だそうです。
参考画像:早春の蝶ミヤマセセリ。なるほど似ていますね
早春に現れる小型のガ。この時期に現れるチョウのミヤマセセリに似ている。日本固有種で、分布する地域も限定的
早春に現れる小型のガ。この時期に現れるチョウのミヤマセセリに似ている。日本固有種で、分布する地域も限定的。
早春に現れる小型のガ。この時期に現れるチョウのミヤマセセリに似ている。日本固有種で、分布する地域も限定的。