野遊びアルバム3

野遊びって「 野に出て、草を摘んだり会食をしたりして遊ぶこと」の意味合いが一般的ですが、ここでは「自然観察」がテーマです。 yahooブログより2019年6月に引っ越してきました。 自然の生き物たちの観察をし、季節の移ろいを感じるがままにピンポケ写真におさめ健康管理ボケ防止のため、拙いブロクを続けていければと思っております。 ブログ開設者:tsuka

カテゴリ: 今時の虫たちです。

アオドウガネ(青銅鉦)
コガネムシ科 スジコガネ属

今年もタラノキの葉を食べているアオドウガネを数頭をを見かけた。
茶色っぽいのにドウガネブイブイがいるが、それより青いから
アオドウガネか?、幼虫は土の中でトウモロコシやサツマイモの根を
食べる害虫だが、ツヤのある緑色が美しいは成虫は可愛らしい。
R0010426

R0010429

R0010432

R0010540

R0010541

R0010545

R0010544

アブラゼミ(油蝉)
セミ科 アブラゼミ属

散歩で落ちているアブラゼミを見かける。まだ生きているものも交じる。
ミンミンが少なくなり、今はツクツクボウシがにぎやか鳴いている。
茶色のまだら模様が独特のアブラゼミは終盤のようです。成虫の存命は
10数日と短命ですが、幼虫は土の中で3~4年、長生きの方でしょうか?
T1015710


T1016046

T1016053

T1016057

T1016065


T1016047


T1016051

P8187390

T1016097

セスジスズメ(背筋雀)
スズメガ科 コスズメ属

舗装道を尾尻ふりふりスタスタと歩いていたど派手なイモムシ、はて?
なんどか出会っていますが、イモムシ図鑑でセスジスズメの幼虫と
わかりました。しかしなにゆえこのような色合いをしているか、外敵に
見つかりやすいと思われるが、成虫はきわめて落ち着いた色合いなのだが・・

R0010647

R0010648

R0010649

R0010650

R0010651

R0010646

アカスジカメムシ(赤条亀虫)
カメムシ目 カメムシ科

カメムシの仲間は色や模様が美しい種が多く、虫好きの人気の的。
アカスジカメムシも名のごとく黒地に赤いストライプとても美しい!
セリ科植物で見られ、目にする機会は多いほうだが、出会えると嬉しい
この派手な色合いは捕食者への毒あり注意の警告なのかもと・・・
R0010498

P7056398

P7056393

R0010163

R0010157

R0010158

P7056398

R0010499

ベッコウハゴロモ(鼈甲羽衣)
ハゴロモ科 

散歩コースの林縁に生えるタラノキ?の茎にベッコウハゴロモがたくさん
止まっていた。セミやカメムシの仲間で植物の茎に口針を差し込み汁を吸う
べっ甲色の体に2本の白い筋がきわだち、それなりにおしゃれなすがた。
触ると飛び跳ねて逃げていくのが面白い。
P7146637

P7146638

R0010207

R0010210

R0010211

R0010212
 

このページのトップヘ