野遊びアルバム3

野遊びって「 野に出て、草を摘んだり会食をしたりして遊ぶこと」の意味合いが一般的ですが、ここでは「自然観察」がテーマです。 yahooブログより2019年6月に引っ越してきました。 自然の生き物たちの観察をし、季節の移ろいを感じるがままにピンポケ写真におさめ健康管理ボケ防止のため、拙いブロクを続けていければと思っております。 ブログ開設者:tsuka

タグ:夏

レンゲショウマ
キンポウゲ科 レンゲショウマ属

2014年「関東・甲信地方梅雨が明けたとみられる」とTVで
例年より1日、昨年より16日遅れとのこと。本格的な夏の到来です。
レンゲショウマがもう咲いていた。日本特産で一種一属
花弁が「蓮華」と似ていて、葉がサラシナショウマようなのが名のいわれだそうだ。
イメージ 1

アカメガシワやリョウブ咲き、ノブドウやアオツヅラフジの小さな花も
梅雨のさなか、昼は長いが日照時間は以外に少ない。
クヌギの樹液には多くの虫達が集まり、ススメバチも多い。
谷津ではゲンジボタルが発生し、
小暑の頃、ネムノキの花が賑やかに咲き、
暑中となるが梅雨明けはまだ先!
チダケサシ キキョウ ヤマユリなども見られ、  
ニイニイゼミやヒグラシを良く耳にする。
クサギやヌルデが咲く頃には樹木の花はほぼ終わり、本格的な夏がやって来る。

ムラサキシキブ
シソ科 ムラサキシキブ属

雑木林に自生している落葉低木で今花盛り!
秋に光沢のある紫色の美しい実が「紫式部」の名のいわれなのか?
丘陵地に自生するヤブムラサキシキブは葉、枝、花序毛が密生する
園芸品種にコムラサキシキブがある。
イメージ 1

花をアップするとこんな感じで
葉は対生。花は淡い紫で葉腋から対になって出る
イメージ 2


アカスジキンカメムシ
キンカメムシ科
名のごとく甲羅ような体で特に頭部は亀さんそっくり!
臭い匂いを出すので嫌われ者だが、模様や色は美しく虫屋さんには人気者
この種は国産ではその最たるものかも・・・
イメージ 1

クサギカメムシ
カメムシ科
大型で地味な五角形こんな体で良く飛ぶんですよ。
果実を食害するので果樹園では嫌われ者
成虫で越冬し、冬の暖かい室内でお目にかかることもある。
イメージ 2

今どき雑木林の林縁で咲いている落葉小高木の花。

エゴノキ 
エゴノキ科 エゴノキ属 落葉小高木
沢山の白い花が咲き、良い芳香がする。
花期は短く、落ちた花が地表を見事なまでに白く染める
青い実皮は有毒だそうであるが、種子はヤマガラが好んで食べに来る。
イメージ 1

コゴメウツギ 
バラ科 コゴメウツギ属 落葉低木
ウツギの名を冠するがバラ科ウツギ属の云わゆる「卯の花」とは別物
今年の枝先に花序を作り、小さな花をつける
それが米粒のように小さなことからの名だそうだ。
イメージ 2

ノイバラ 
バラ科 バラ属 落葉つる性低木
今頃あちこちで目につく
葉は羽状複葉で、名のごとくイバラで刺があり
うっかり踏み込むと痛い目にあう
咲いたばかりの雄しべはきれいであるが、直ぐ色褪せる
イメージ 3






このページのトップヘ