野遊びアルバム3

野遊びって「 野に出て、草を摘んだり会食をしたりして遊ぶこと」の意味合いが一般的ですが、ここでは「自然観察」がテーマです。 yahooブログより2019年6月に引っ越してきました。 自然の生き物たちの観察をし、季節の移ろいを感じるがままにピンポケ写真におさめ健康管理ボケ防止のため、拙いブロクを続けていければと思っております。 ブログ開設者:tsuka

タグ:春

トンボも何種か出会いましたが
モデルになってくれた2種を紹介します。

ミヤマカワトンボ
カワトンボ科 アオハダトンボ属
丘陵地の清流が流れ込む池でこのトンボに出会った。
石の上でじっていていて、時々飛び立ちまた戻るので餌でもとったのか?
翅に褐色の帯と白い斑紋があるから雌のよう
しかし腹部の緑光沢が気になる。
イメージ 1

ショウジョウトンボ
トンボ科 ショウジョウトンボ属
猩猩と書くが、その語源がいまいち良く分からない
ショウジョウバカマ ショウジョウトキ ショウジョウバエ
いずれも赤で「赤いトンボ」という意味だろう
しかしこの個体は未成熟で、そのうち目まで真っ赤に変身するはずだ。
イメージ 2


ツルウメモドキ ニシキギ科
ツル植物で雌雄異株。これは雄株のようだ。花は地味で目立たないが、
秋、果皮の橙色と種子の赤のコントラストが美しく人気がある。
イメージ 1

ヤマウルシ ウルシ科 有毒植物
樹高2~3m位の株を雑木林では良く見かける。
何度も触っているが今だかぶれたことはなく、個人差があるのか?
秋は見事に紅葉する
イメージ 2

ニガキ ニガキ科 雌雄異株
河畔林などで見かけるが、そう多く自生していない。
羽状複葉でアオダモなどに似る
迷ったら葉を噛んでみると強い苦味がある。
イメージ 3






雑木林でひっそりとランが咲いていた。

キンランは目立つので、道脇に咲くといつ摘まれるか気にかかる
林内の奥まったところろにまとまって咲いてくれた。
種子が成熟するのはかなり稀だし、林床の管理が行われなくなると芽を出さない。
イメージ 1

ギンラン
当地ではキンランより少ない。
イメージ 2

ササバギンラン。
こちらは一番多く自生している。
ギンランより葉が薄く、笹に似て細長い、一般的に花より上(高い位置)に葉が出る特徴がある。
イメージ 3


雑木林の林縁でヤマツツジが盛りです。
野生ツツジの代表種で半落葉低木
春の葉と夏の葉が別で、夏の葉の一部が落葉せず越冬します。
春の妖精、チョウのコツバメの食樹です。

イメージ 1
花の色が薄いのと濃いのが見られます。
こちらは濃い赤色
イメージ 2
こちらは薄いピンクで落ち着いた色です。
イメージ 3


雑木林の緑が深みを増し、樹々に咲くウワミズザクラやミズキの花も終盤。
林床にコナラやシデの雄花が積り、
人目を避けるように地上ランが密かに盛りを迎える。
しかし道脇に咲くキンランなどはひとたまりもなく摘まれるのは残念だ。
渡りの小鳥類もほぼ通過し、ツバメは巣作りにいそがしく、杜鵑類もやってくる

麦などの穂がつき、田起こし、田植えが始まり。
梅雨入り前にはゼフィルス類が発生!



このページのトップヘ