2015年10月14日 この樹はホオノキのようですよ 遠くから見えていたこの樹は? 近くで寄って確認しました。 細い幹が何本か林立し、きっと伐採された後に萌芽したものとおもわれます。 赤い実が見えています。 一部の実が開いてタネが出たようなものも・・・ 通常のものより葉が小さく見えますが、幹が細いためかと 春に大きな白い花がさく、モクレン科のホオノキと思えます。 タグ :秋
2014年08月05日 立秋~処暑~白露~秋分 間もなく立秋だというのに異常に暑い日が続く。 早朝はヒグラシの大合唱、ニイニイ ミンミンそしてアブラは少し遅れ ツクツクボウシも加わり夏真っ盛り! 夕方外にでるとカラスウリの花やカンタンの声も 萩の花 尾花(ススキ) 葛花 なでしこの花 女郎花(オミナエシ) また、藤袴 朝顔(キキョウ)の花 秋の七草も咲いた。 暑中見舞いが立秋から残暑見舞いとなり、 そこかしこで夏祭り 花火大会で賑わい 旧盆を迎える 干潟や水田ではシギ・チドリの渡りが最盛期! 暑さが峠を超す処暑 夏鳥たちが少しづつ南下を始め 立秋の頃はタカの渡りがピークを迎える。 タグ :秋